ランダムグッズを買ったけど狙っていた推しが出てこなかった、グッズの購入特典で推しを自引きできなかった、などなど、推しがいるとならではの悩みがでてきますよね。(私もよくあります…)

「ランダムだから…」と諦めきれない場合、自分の持っているグッズと欲しいグッズを交換してくれる方を探す、というのが方法としてあると思います。

ただし、このグッズ交換にはいくつか注意点があります。

オタクちゃん

そこで本記事では、グッズ交換の方法と注意点をご紹介していきます!

悲しい気持ちにならないためにも、焦らずしっかりと見極めることが重要です!

■交換の方法 2選

まずはグッズ交換の方法を2つご紹介します!

➀郵送

グッズ交換の方法として、私を含めて多くの方が利用しているのが「郵送」だと思います。

SNS等で取引相手と住所などの情報を交換して、グッズを郵送するという方法です。

お互いにグッズが届いたら、住所を教えた時に使用したDMは削除する、というのが一般的です。

グッズが届いたという連絡の後に、「DMの削除お願いします」と伝えてくださる方もいらっしゃいます。

郵送は個人情報を教えることになるので注意が必要ですが、郵便局に行くだけで完結するため、手間がかからず利用する人が多いように思います。

ちなみに私も郵送の方が楽なので利用することが多いです!

②実際に会う

もう一つの交換の方法として「実際に会う」という方法があります。

取引相手と待ち合わせをして、その場でグッズを交換する、というものです。

この待ち合わせ場所としては、主要な駅(例えば新宿駅・池袋駅)や、お互いにアクセスしやすい場所を提示して意見が合致した場所に決める、ということがほとんどです。

ライブが近い時はライブ会場で待ち合わせることもあります!

こちらは郵送と違って個人情報を教えることはないですが、お互いの住んでいる地域が遠すぎると取り引きが成り立たなくなってしまうなどの難点があります。

※交換相手を探すためのSNSへの投稿の方法は、こちらの記事で説明しています。

■注意点

ここまでグッズ交換の方法をご紹介してきましたが、そこにはいくつか注意点があります!

私は、実際に会う場合も郵送もどちらも経験したことのあるので、そこで実際に気を付けている点を踏まえて説明してきますね。

郵送の場合

郵送でやり取りする場合は特に、住所や名前などの個人情報を交換することになります。

また、自分はグッズを郵送したのに相手が送ってくれない、なんてトラブルが起きる可能性も否定できません。

そのため、自分が取り引きをしようとしている相手が信用できる人物かどうか、事前にチェックする必要があります。

<注意点➀:注意喚起がなされていないかどうか>

一つ目の注意点として、相手が注意喚起されていないかどうか調べる、という点が挙げられます。

もし自分が交換をしようとしている人物が、過去の取り引きで何らかのトラブルを起こしていた場合、その時の取り引き相手が注意喚起を出している事があります。

(この人との取り引きでこんなことがあったので、注意してくださいみたいな内容です)

そのため、取引開始前に一度、相手のSNSアカウントのIDを検索にかけてみてください。

もし注意喚起がなされていれば、その方とのやり取りはしない方が良いです。

一方でそういった内容が見当たらなければ、相手の信用度を上げても問題はないでしょう。

<注意点②:フォロワーの数が少なすぎないかどうか>

注意点二つ目は、フォロワーの数が少なすぎないかどうか、という点です。

「フォロワーの数=信用の高さ」とまでは言い切れませんが、トラブルが多いためにフォロワーが少ないという可能性も否定できません。

少なくとも相手のフォロワーが1ケタならば、少し警戒する必要があります。

<注意点③:SNSの利用開始日が最近の日付になっていないかどうか>

注意点三つ目は、アカウントの利用開始日が最近でないか、という点です。

そのSNSをいつから利用しているかは、アカウント名の近くに書いてあります。

日付が最近の場合、そのSNSアカウントをつくって日が浅い、ということです。

そのため、その方と取り引きをしたことがある人がいない可能性が高く、先ほどの注意喚起を調べるなどの方法が意味をなさないことがあります。

警戒心は高いに越したことはありませんので、この点も注意すると良いと思います。

実際に会う場合

リアルに会って交換する場合は、郵送ほどのトラブルが起きるとは考えにくいですが、こちらの場合も注意点があります。

注意点:人通りが少ない所で会わない>

実際に会う場合は、相手と待ち合わせ場所を決めて会うことになります。

ただその際は、人通りが一定数ある場所を選ぶようにしましょう。

人通りの少ない場所だと、交換する際に何かしらのトラブルが起きた際に周りに助けを求められなくなってしまいます。

そのため、私は実際に会うときは駅の近くや大通りの近くなど、人通りの多い場所を選ぶようにしています。

少し怖がらせてしまったかもしれませんが、どちらの場合もこのくらい気をつけていれば、トラブルに会うことは避けられると思います。(実際、私はトラブルに遭ったことはありません!)

■メリット・デメリット

会う場合でも郵送でも、それぞれメリットとデメリットがあります。

私が実際に経験して感じたことや、周りを見ている中で感じたメリットデメリットをまとめてみました!

郵送実際に会う
メリット・郵便局に行くだけで良いので移動の手間が少ない・住所など個人情報の交換が不要
・詐欺の可能性が低い
デメリット・住所や名前などの個人情報を教える必要がある
・詐欺(自分は郵送したのに相手から送られない)の可能性がある
・互いの住んでいる地域が遠いとそもそも取り引きにならない
・集合場所まで行くのに手間がかかる

オタクちゃん

ちなみに私は、移動が面倒と感じてしまうので郵送での取り引きの方が多いです。

周りを見ても、郵送で取り引きをしている方の方が多い印象です。

自分にとってどちらの方が都合が良いかを考えて選ぶと良いと思います!

■まとめ

<グッズ交換の方法まとめ>

郵送→移動の手間は少ないが、個人情報を教えることになるため注意が必要

実際に会う→個人情報の交換はないが、移動に手間がかかる

どちらの方法を取るにしても、IDを検索するなどの方法で相手が信用できる人物かどうかをしっかりと見極めることが重要です!

おすすめ記事一覧